【25 完】女性専用車両で粘着おぢと戦った話
- 2025.04.09
- 女性専用車両で粘着おぢと戦った話
前回のお話はこちら
本編
あとがき
最近お話長くなっちゃいがちだったので
早めに完結を迎えられてホッとしています(^^)
こういった事態の切り抜け方、ほんと迷いますよね。
このときは一致団結して乗り切る!という形になりましたが、
まずは自分の身を守りつつ、でも見捨てるんじゃなくて出来ることを静かに冷静に行う、
というのが調べたところ良さそうでした。
なにかのトラブルに備え、頭の片隅に置いて頂ければ幸いです。
さて、次回作も取り掛かっておりますがスタイル的に少し時間が掛かりそうなので
(毎日少しずつでなく、コマ割りして1度に多めに出すスタイルを試してみます。
微妙なら戻します笑)
止まっていた書籍の試し読みを平行していきたいと思います!
是非そちらも息抜きにチラ見していただければ(*^-^*)
★LINEスタンプ作りました(^▽^)/★
👇画像をクリック!👇
👇画像クリックでAmazonページへ!
【KADOKAWA電子書籍発売!】初めての不倫ものに挑戦です^q^
同じカテゴリの記事
-
前の記事
【24】女性専用車両で粘着おぢと戦った話 2025.04.08
-
次の記事
【無料試し読み⑥】夫の不倫相手は17歳年上の激ヤバ呪物でした 2025.04.10
… …
痴漢に遭ったとか、車内で何かトラブル起こしたばっかりに下車後も追跡されたとか、そういう話ではなかったようで……
…電車の中でのトラブルといえば、
「車内で嘔吐した人を助けてあげられず、また、その車両に乗り続けたくはなかったので、一度降りて見送った」
「学校を卒業した後、電車の中で、「先生」を見たんですが、名前を思い出せずに、うっかり、顔を見続けてたたら、怒られた上、人違いだった(先生でも、よく利用してる店の店員とかでもなく、まったくの赤の他人だった)」
てことがありました… …この時も、下車して、逃げたなあ…
…
通勤時間帯だと、「比較的空いてる車両」から「他の車両」に移動するのは、むずかしそう…
遅刻覚悟で、下車するのがいい…とはいっても、なんで自分が不利益を被るのかと、モヤモヤは晴れなさそう。
…とりあえず、あの男を言い負かすのだったら、
「この車両は、女性かやむを得ない理由のある人が優先的に乗れるようにと、鉄道会社が用意した車両だ。だから、五体満足、健康、生物学的には男であるなら、あなたがこの車両に乗るのを控えよ」の一点張りでよかろう…と、10年前なら、鉄道会社が決めたルールに従え、でもいいのかもしれないけれど、2025年令和だと、トランスジェンダーなんかもあるから…
逃げる。論破する。通報する。以外で身を守る方法としては、「録音する」
誰かが、言い争っているのを撮影すると、「盗撮」「肖像権の侵害」とか、怒られるかもしれません。
…が、「第三者が撮影するのを禁じている」のであって、「当事者が、録音したり撮影したりするのは、なんら問題がない。 撮影した映像や記録した音声をSNSにアップロードしたりしてはならないが、録音データは「自身と相手の発言の記録」として警察に提供できるものであり、…」
だから、今なら、これを言ったら黙らせることができるんじゃ?
『あなたは、私と建設的な話がしたいのですね?
では、後から、言った言わないの水掛け論になるのを防ぐべく、ここからの会話は録音しますが、よろしいですね?』(詐欺師なんかも、「録音します」て呪文を唱えると、何も言わずに電話を切るのだそうで)
て、(本当は、第4話で、「加勢」はしないで、逃げるとか、そもそも話しかけないように。なんだけれど、しつこく話しかけられてきたり、成り行きで相手にしなきゃならなくなることもあるでしょう、そんな時に、身を守れるのは、「証拠」と「証言」。なので、スマホで音声を録音できるように、備えだけはしておいて)
(…で、いまさらなんだけど、彼女に助け舟を出すのなら、「あ!? あんた、マッスーじゃない!?(棒読み)」て女性の方に話しかけて、したら、(え? あなたはだぁれ?)みたいな顔を当然してくるでしょうから、そこですかさず、「いやあ、こんなところで会うなんて奇遇だねェ、車内は狭いねぇ、ところで先週にはマユちゃんたちと女子会したけど、あのあとあんた、マンガ買うのに本屋なんかに寄ったりしてあーたらこーたら、…」て、半ば強引に腕掴んで、男から遠ざけさせて(但し、知り合いを助ける場合に限る) …ともかく、男を相手に戦わずして、女性を攫ってしまえばよかったのに…?
あとは、そうですね、「助けてあげよう」て思わせるべく、SOSを発信できるようにもするといいでしょう、今は、そういうアプリもあるらしいですから、「助けて」「help me」を画面に表示して周りに見せるといいかもしれません。
あるいは、男には見られないように、「親指を中に折って4本の指でグーパー」というおまじないをすることで、きっと、誰かが助けてくれることでしょう? (訂正:おまじないではなくて、ハンドサインでした。TikTokやInstagramで、男と手をつないで歩く子どもに、鞄をはたき落とされた女が、女の子を睨んだとき、彼女は、得意の催眠術で…じゃなくて、アレこそが「助けてください。というジェスチャー」で…)
…
しかし、車内でひとりごとをぶつぶつ言ってうるさいのは見たことあるけど、まさか、議論をふっかけてくる人もいるとは、恐ろしいことです。
できれば、電車に乗らないのがいいんでしょうけれども、そういうわけにもまいりませんでしょうし、となると…
やっぱり、「ヘッドホン」でしょうかね? これを装着しておくことで、ある程度知能の高いやつなら、「音楽聴いてるんなら、私の声など聞こえるわけもない」て、論破の対象から外してくるかもしれないので、「わたしは誰の話し相手にはなりません」の意思表示のために、敢えてヘッドホンを、少し耳からずらして、ノイキャンはつかわずに、周りの音は聞き取れるようにしつつ、聞こえないフリをして(但し、車内で音楽聴くとは何事だ、て、これに難癖をつけてくる奴もいることには注意)